移住に向けて2度目の視察の旅⑪ 古民家視察・ブックカフェkuju


10からの続き(^^)



さて!


いよいよ視察旅行最終日だ。


夜8時半の夜行バスで、東京に帰る予定だ。




14時からフリースクールの学校説明会があるので、それまでの時間は空いている。


昨晩、空き家があるという情報をもらったので、朝食をご馳走になったあと、すぐに現地へ向かってみた。



場所は熊野川町の北部で、三重県と奈良県の県境にある場所だ。


国道沿いから、山道に入る所で、積雪時走行不可の看板がある。


クネクネと登って行くと、その突き当たりに家はあった。



間取りは判らないが、結構広そうだ。車を置くスペースも充分にある。




裏山に棚田か、畑をやっていたような跡があり、納屋もある。



ガス設備は無さそうなので、風呂は薪だろう。




高台にあるので、見晴らしは最高だ。



もしここに決めるのなら、後日もう一度家族を連れて来たいと思う。




この山道を下ったすぐの国道沿いに、ブックカフェkujuがある。




ここで早めのランチをとることにした。


ブックカフェkujuは、廃校になった学校を改装して、パン屋さんと本屋さんが共同経営しているということだ。




本屋さんを見学していると、パン屋の開店を待って行列ができはじめた。


カフェは本屋さんの経営だが、出来立てのパンをランチで提供してくれる。




サンドイッチのセットを頼んで席に着いた。


窓越しに熊野川が見えて、なんとも落ち着く場所だ。


wifiを無料で使わせてくれるので、ネットも快適に繋がる。




子供のお土産に『和紙の絵本』を買い、お店の前の川原に行ってみた。




ちょうど、瀞峡(どろきょう)のジェット船が、こちらに向かってきた。


けっこう浅いところを通って行く。




そろそろフリースクールに戻ることにしよう。


説明会までは、まだ時間があったので、入居する団地をもう一度見に行った。


そこから歩いてすぐの所に介護施設があるので、ダメ元で求職していないか聞いてみたが、今は間に合っているとのことだった。




学校に戻り、児童たちに最近飼いだしたという子やぎを見せてもらった。




続きはこちら……



2017/3/29 更新 夫のブログより転載



あなたの今日が

ゆたかでありますよう♡



応援クリック

どうぞよろしくお願いいたします

いつもありがとうございます♡



下記のサイトの方には、心と身体を健やかに保つための「昔ながらの豊かな食生活」「豊かな心」について書いています。


あわせてご覧くださいませ♪

0コメント

  • 1000 / 1000