移住に向けて2度目の視察の旅⑦ 朝の熊野川 & 住居決定


6からの続き(^^)


.



翌朝早くに目が覚めた。


気持ちがいい朝なので、近所を散歩してみよう。


雨が上がったばかりなのか、辺りは霞がかっていて幻想的な感じだ。



空気が澄み切っているというのは、こういう状態をいうのだろう。




朝食をご馳走になり、新宮市のハローワークに職探しに出発した。


新宮市街地までのバスがあるが、1日2本しか出てないので車は必須。




途中、道の駅を発見。




こんなに立派なモニュメントがあったなんて、1回目の視察のときは気が付かなかった。



朝9時は過ぎていたと思うが、熊野川にはまだ靄がかかっている。




一時間もかからないで、新宮市街地に到着した。


ハローワークでは、目ぼしい職は見つからなかった。


しかし職は選ばなければ、いくらでもあることを確認。


都会より給料は安いが、田舎の生活はお金がかからないので、何をやっても食べて行けそうだ。


ハローワークを後にして、周辺50キロ地域唯一のイオンに行ってみた。


都会より小ぶりのイオンだが、品揃えはまずまず。


昼食をとり、10分カットで散髪をした。




ハローワークで目ぼしい職がなかったことと、本宮町では住居が見つからなかったので、熊野川町の定住促進住宅に入ることを決断し、熊野川町役場に向かった。



2回目の視察では、職場と住居と子供の小学校の立地バランスをとり、それぞれ決めることが目的だった。


ようやく住居を決めることができた。


あとは職場が決まれば、学校も決まる。


学校はフリースクールに行くか、公立に行くかの判断だ。


定住促進住宅から、歩いて行ける場所に公立の小学校がある。



役所の人に声をかけてもらい、小学校の中を見学させてもらった。



続きはこちら


2017/3/25 更新 夫のブログより転載



あなたの今日が

ゆたかでありますよう♡



応援クリック

どうぞよろしくお願いいたします

いつもありがとうございます♡



下記のサイトの方には、心と身体を健やかに保つための「昔ながらの豊かな食生活」「豊かな心」について書いています。


あわせてご覧くださいませ♪

あいとまこと山里で田舎暮らし始めます

. 2017年 春 東京から和歌山県の山里に移住しました

0コメント

  • 1000 / 1000