移住に向けて2度目の視察の旅⑥ 共育学舎と渡瀬温泉
5からの続き(^^)
ミュージシャンの先輩移住者と再会を約束して、家を後にした。
途中まで車で誘導してもらった。
サンサロカフェから近いといえば近いのだが、田舎の近いは、数キロ単位だったりする。
さらに似たような山道が沢山あり、一歩間違えれば迷ってしまう。
カーナビとスマホが無かった時代は、大変だったと思う。
その晩お世話になる、共育学舎さんに到着した。
夕飯までまだ時間があるので、先に風呂に行ってきたら? と提案された。
共育学舎から30分もかからない所に、温泉が沢山ある。
温泉は田辺市本宮町なのだが、同じ町内のサンサロカフェより近い。
その中でも一番近くの渡瀬温泉に行くことにした。
少し道に迷いながらも、無事に到着。
渡瀬温泉の浴場は日帰り入浴が可能で、大露天風呂があり、凄く綺麗にしていて、都会のスーパー銭湯と似た雰囲気だ。
僕は長湯が苦手なので、出たり入ったりが忙しい。
性格と一緒で熱しやすく覚めやすいのだ。
温泉を満喫して共育学舎に戻ると、夕飯の用意がされていた。
一回目の視察のレポでもご紹介したが、この共育学舎は、人生に躓いた若者を無償で面倒を見る施設である。
昨年からオーナーの奥様がフリースクールを作り、10名近くの子供達が通っている。
今年小学生になる、うちの長男もそのフリースクールに入れることを検討している。
翌日に、フリースクールの新入学に向けた学校説明会があるとのことで、今回はそれに合わせて日程を調整した。
職場や住居などもこの学校の周辺で、検討している。
食事をしながら、近況の報告と、その日の出来事などの話をした。
滞在予定の若者が居なかったので、学校に泊めてもらった。
翌朝は7に続きます……
2017/3/24 更新 夫のブログより転載
あなたの今日が
ゆたかでありますよう♡
応援クリック
どうぞよろしくお願いいたします
いつもありがとうございます♡
下記のサイトの方には、心と身体を健やかに保つための「昔ながらの豊かな食生活」「豊かな心」について書いています。
あわせてご覧くださいませ♪
0コメント