移住に向けて2度目の視察の旅③ 田辺市の物件
一回目の視察では、関西空港から和歌山県の各地を視察した。母も同行して長距離を走るため大きめのレンタカーを借りたが、今回は一人だし軽自動車にしておいた。
前回は西側の海をみたが、新宮の海は来れなかったので、まずは海を見に行った。
日が登り、水面がキラキラと輝いていた。
海を見てると切なくなる。
本当は海辺に住みたいんだけどなぁ......
ぼーっとしていたら、出発予定時間が大幅に過ぎてしまった。
田辺市本宮の役場へ向かい、車を走らせた。
遅刻してしまったが、思ったより早く到着した。
田舎の道路はすいているし、信号が少ないので快適だ。
東京だったら2時間かかる距離が、1時間かからない。
役場は熊野三山の一つ本宮大社のすぐ近くにあった。
役場に入ると、東京のセミナーでお会いした職員さんの他に3人も待っていてくれて、恐縮してしまった。
田辺市では、都会からの移住者で介護職につく人を、援助する制度があり、その内容について説明を受けた。
無料で介護の資格を取らせてくれて、住宅も格安で斡旋してくれるとのことだ。
しかし今は、物件が空いていないらしい。
5年間その職場で、働くことが条件である。
早速職員募集中の施設を案内してもらうことにした。
日本最古の湯があるという湯の峰温泉の近くに、その施設はあった。
学校の跡地にできた、その施設は、グループホームという形態で、18名の入居者がいるそうだ。
近くには川が流れ、まだ学校の木造校舎が、残っている。
住居が、見つかるまでの仮住宅が、すぐ近くにあるそうなので、見せてもらった。
そこは2DKくらいしかないので、断念した。
職場を見下ろせる高台にあり、ロケーションはよかったのになぁ。
役場へ戻り、起業する目標があるので、5年も働くことができないことを伝えた。
しばらく談笑していると、実は一つ貸し物件があるという。
写真を見せてもらうと、100坪の敷地の大豪邸だった。
大広間には豪華なシャンデリアが見える。
なんと家賃は、2万円だという!?
「実は事故物件なんです」
「しかも自殺じゃないんです」
とのこと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
丁重にお断りしました。
続きはこちら……
2017/3/8 更新 夫のブログより転載
あなたの今日が
ゆたかでありますよう♡
応援クリック
どうぞよろしくお願いいたします
いつもありがとうございます♡
下記のサイトの方には、心と身体を健やかに保つための「昔ながらの豊かな食生活」「豊かな心」について書いています。
あわせてご覧くださいませ♪
0コメント