移住の為の視察⑤ 熊野川町の先輩移住者
移住の為の視察④ 熊野川町のフリースクールはこちら
学校(フリースクール)を後にして、最近移住してきたという一家を訪ねることにした。
場所をGooglemapを見ながら説明してもらい、そこを目指した。
集落を離れ、山道を登っていく・・・
ひたすら登る・・・
あれ?
こんな人里離れた所に家なんかあるか?
道間違ったかな?
と、思いながら、ひたすら登っていくと、その家はあった。
ヤギが鳴き声をあげて歓迎(威嚇?)してくれているようだ。
ご主人と奥様が迎えてくれた。
話を聞くと、ご主人はもともと設備の仕事をしていて、そのあと介護の仕事に就いて、奥様は食にこだわりのある方だそう。
そういえば、昨晩の学校での話で、僕たちとそっくりな境遇の人がいると聞いていた。
もともと千葉の九十九里の方にいて、カフェを経営されていたということで、熊野川町に来てからも、カフェとゲストハウスを作る為に頑張っているそうだ。
子供が5人で、一人はまだ産まれたばかり。
うちの和人と同い年かな。
このご夫婦、もともと自分達で学校作ろうかと思っていたら、あのフリースクールを見つけたそうで、子供達は自転車で通っているそうだ。
あの距離を!
しかもあの山道を!
ところで、僕が子供をフリースクールに入れたい理由のひとつに、「食」に関してのこだわりがある。
放射能汚染された食材(おもに加工品)は、全国に出回っている。
放射能だけでなく、残留農薬や、保存料や化学調味料など、現代の食卓には毒が満載である。
日本の農薬使用量は世界でもトップクラスで、アメリカの7倍だそうだ。
砂糖は麻薬であるということを知ったのは、最近だが、その他にも身体に悪い食べ物は世の中にあふれている。
我が家では子供の食べるものに、気を使い、そういったものを食べさせていない。
今通っている幼稚園もお弁当の所を選んだ。
自然食と言う、食のジャンルがあり、山の上の家族もその事に精通していた。
うちの奥さんと話が合いそうだ。
母親が
「何か困っていることはありませんか?」
と尋ねたら
「特にありません」
とご主人が即答したのが、印象的だった。
移住するにあたり、このご家族が、僕達の道標になる様な気がする。
少なくとも、このご家族がいることで、熊野川町に行く理由がひとつ増えた。
もちろん依存する気は無い。
僕には、僕の夢がある。
いい関係が築けるといいなぁ・・・
熊野川町編の続きはこちら
2017/1/12 更新 夫のブログより転載
あなたの今日が
ゆたかでありますよう♡
応援クリック
どうぞよろしくお願いいたします
いつもありがとうございます♡
下記のサイトの方には、心と身体を健やかに保つための「昔ながらの豊かな食生活」「豊かな心」について書いています。
あわせてご覧くださいませ♪
0コメント