信じることで強くなる♡


いま、わが家は困った状況になっています。


こんな状況なのに何もできない自分に罪悪感を感じていました。


すぐに心配し、不安になってしまう私に対して

「心配するのは信じていないということになる。心配せずに、信じていて欲しい」

と夫は言いました。


「状況は必ず良くなっていく」

と信じられるようになっていきました。




心配性のわたしは、これまでも、不安になると自分の無力感に襲われて、苦しい思いをしてきました。


しかも、無力な自分に対しての強い不安からパニックになると、その恐怖から気持ちをそらせようとして、相手に対しての苛立ちや怒りの感情がわいてしまっていました。




不安や心配や恐怖を克服するための行為は、人を前進させ成長させてくれます。



しかし、不慮の事故がおきるのではないかと気に病んだり……


成し遂げようとして努力していることが失敗するのではないかと不安になったり……


自分の意思や行動で変えることが不可能な未来のことについては、心配や不安になるのは、まったく意味の無いことなのです。



逆に、心配や不安に思うネガティブな感情は、ますます悪い状況を引き寄せてしまいます。




母は、やはり、とても心配性です。


いつも母に心配をかけてしまっている罪悪感から、「心配するのはやめて!」と反発してしまっていました。



けれども、いまの状況についても心配していましたから

「何と言われたら、心配しないでいられるか…」

母の立場になって考えてみました



そして

「心配せずに、期待して待っていてください。」

と母に言いました。


「彼だったらきっと大丈夫(^^)

期待しています(^^)v」

と返事をくれました♡



「しあわせをいつも願ってくれている親の期待を裏切りたくない」

と思うのが子供ですよね……


母に心配をかけてばかりのわたしは、母の不安を少しでも減らせたことがとても嬉しかったのです。


         


この困難な状況は、なぜ起こっているのだろう……

と考えてきました。



過去の追体験ということだけではなく、家族の絆を大切にするためにも必要だったのだ……

と思えました。


たとえ、どんなに辛い状況も、自分をより良く成長させるために与えられた課題なのですね。


「成長して、しあわせになりたい」という願いがあればこそ、与えてくださった課題なのかもしれません。




完全に、成功を信じることができてからのわたしは、これほど困った状況にいるのに、とてもしあわせなのです。


自分がこうして生かしていただいている、すべてのことに感謝できたら、いままで感じたことの無かった、しあわせで胸がいっぱいになりました。



信じることには、とても強い力があるのですね♡



お読みくださり有り難うございます!


2012年9月13日の日記



今日もお元気に

すごされますように☆。・゚♡



クリック応援

どうぞよろしくお願いいたします

いつもありがとうございます



本来の輝きを取り戻して健やかに生きる秘訣について書いています。

あわせてご覧くださいませ♪

あいとまこと山里で田舎暮らし始めます

. 2017年 春 東京から和歌山県の山里に移住しました

0コメント

  • 1000 / 1000