移住に向けて2度目の視察の旅② 夜行バスで新宮駅に到着



夜行バスは、東名高速をひた走り、足利SAに立ち寄って名古屋を過ぎ伊勢道に入った (らしい)。


伊勢道の PAに立ち寄る頃には熟睡していて、気がつくと三重県松坂市辺りで、空も明るくなっていた。


バスの今いる位置は、スマホのGoogleマップを立ち上げれば、すぐにわかる。


便利な世の中になったものだ。





熊野川(新宮川)の橋を渡れば、和歌山県だ。




7時過ぎに、新宮駅に到着した。




途中爆睡していたからか、思ったよりは10時間の夜行バスは、きつくなかった。


レンタカー屋さんが開店するまで、時間があるので、駅の中や、周辺を散策してみた。




駅構内には、観光案内のポスター等が貼ってある。


和歌山県が、舞台のマンガなんかあっんだ~。




くろしお特急券が、新幹線と一緒に買うと、半額になるらしい。


これは、チェックしておかないと‼




駅前には、親子の銅像が!?


和歌山県新宮市にある世界遺産の神倉神社の「御燈祭(おとうまつり」という名物の火祭りに参加する親子の銅像らしい。




新宮出身の偉人さんたち。




写真は取り忘れたので、お借りしたが、徐福公園なども回ってみた。



一通り散策したが、まだ時間があったので駅前に唯一ある小さな喫茶店に、入りモーニングを頂いた。


名古屋の影響からか、結構豪勢だ。


1日の予定を確認して、9時になったので、車を借りに喫茶店を後にした。



2017/3/7 更新 夫のブログより転載



あなたの今日が

ゆたかでありますよう♡



応援クリック

どうぞよろしくお願いいたします

いつもありがとうございます♡



下記のサイトの方には、心と身体を健やかに保つための「昔ながらの豊かな食生活」「豊かな心」について書いています。


あわせてご覧くださいませ♪

あいとまこと山里で田舎暮らし始めます

. 2017年 春 東京から和歌山県の山里に移住しました

0コメント

  • 1000 / 1000