次男の和人2歳5か月 ☆ 自力でおむつ外し真っ最中


次男は7月12日で

2歳5か月になります。


お陰様で元気に育っています。

ありがとうございます!(´▽`)



1年くらい前から

布おむつにおしっこすると

「ちっちー」と言って

自分で服を脱ぎ

おむつカバーを外して

全裸になっていました♪♪♪



せっかくなら

おしっこする前に脱いで

おまるに座ってくれると

いいんだけどなぁ~(笑)




この一ヶ月すごく蒸し暑くなり

汗かきで暑がりのあいちゃんは

いくら着せても

自分で全部脱いで 

面白がっています♪♪♪



まだ「おしっこ」って

前もって教えてくれないから

ちょうどタイミングが合わないと

おまるでできてないのに……(汗)



畳にしないで~~(汗)


はらはらしながら

見ていたら……(汗)


最初だけ

カーテンで遊んでいるときに

おしっこしたけど……



巻きついて遊んじゃうから

洗ってあげたいなぁ

と思っていたカーテン


やっと洗えました(笑)



6月28日に新宮市の

蛭子(ひるこ)神社と

世界遺産の阿須賀(あすか)神社に

お参りして以来???


ほぼ毎回

自分でおまるに座って

できるようになりました!!!




この1か月でずいぶん

自我がはっきりしてきたし☆


おむつカバーはめっちゃ暑いし

自力でおむつ外しを

がんばっているみたい……


というか……



あいちゃん自身には

「がんばっている」

という感覚はなく

あるがままの自然体なのです ♡ ♡ ♡



子どもたちは

いつも

まっさらな今を

楽しんでいるのですよね ♡ ♡ ♡



あら?

静かだから寝ちゃたのかな?

と思ったら


おまるを本棚の前に運んで

椅子にして

静かに読書してる……



おまると一体化してる……?


♡ (,,>᎑<,,) ♡




5分 10分おきに

出るときもあり

炊事中でも

すぐにおまるを洗わないと

さわって遊んで畳にこぼしたり……


一日に30回なので


しばらくは、てんやわんやです(笑)




お尻に汗疹できちゃうし

ちょうど暑い時期でよかったねー☆


涼しくなる頃には

だんだん間隔が開いてきて

パンツをうまく脱げるようにもなるね☆


裸ん坊のまま

昼寝してしまったあいちゃん♡

気持ちよさそう~ ♡




いつも子どもの心と身体の

自然な発達を見守り


自主性に任せながら

サポートしていこうと思います。



赤ちゃんの頃から

おむつ無し育児をされる方は別にして


おむつ外しするには

おしっこの間隔が開いてから始めると

子どもも大人もストレスが少なく

スムーズに進みやすいようです。



膀胱の機能の発育も

理解力や意欲なども

個人差がとても大きいですから。




「そろそろ、これができなきゃ~」

とか


「もう、これができなきゃ困る~」

と考えてしまうのは


人間社会の常識や

優劣を競う価値観に

左右されてしまう親のエゴだから



親の価値観に

子どもをあわさせようとして

課題を与えすぎると


親がイライラしたり焦ったり


子どもに負担になってきたり


今ここをのびのび生きている

情緒の健やかな発達

邪魔してしまうかもしれない。


とぉしゃん (お父さん) のベルト

おっきい~


あいちゃん

ちっちゃい~



失敗したり

迷ったりしながら

一歩一歩

進化していこう ♡ ♡ ♡



いっしょに

トライ&エラーする日々


日日是好日だものね



一つ一つのチャレンジも

一つ一つの失敗も成功も

最初で最後の体験☆.。.:*・



共に生きている

奇跡の瞬間の連続に

ありがとうございます



今日もお元気にすごされますように♡


2018年7月12日の日記



クリック応援

どうぞよろしくお願いいたします

いつもありがとうございます♡



下記のサイトの方には、本来の輝きを取り戻して健やかに生きる秘訣について書いています。

あわせてご覧くださいませ♪

あいとまこと山里で田舎暮らし始めます

. 2017年 春 東京から和歌山県の山里に移住しました

0コメント

  • 1000 / 1000