純真な望みを叶えるために ~川水泳の授業の朝~


小学一年の息子が朝起きたら

「学校を休みたいぃぃ~~ 川に入りたくないぃぃ~~ まだ眠りたいぃぃ~~」

と駄々をこねた。



わたしのいつもの反応だと、こうなる。


「何言ってるの!? せっかくお弁当も作ったのに、行かないの?! もう作らないよ!」

ごちゃごちゃ言う息子に苛立って、怒ってしまう。


「えぇぇーーーもう作らないなんて、やだーーー」

足をドタバタさせて床を叩きながら、ぎゃーぎゃー騒ぐ。


「床を叩いたら、うるさいよ! いいから、早く着替えて、ご飯を食べて、支度して」


「やぁぁだぁぁぁぁぁ~~~~学校休みたいぃぃぃぃ~~~~~」


無駄な言い合いをしているうちに、出かける時間が迫ってくる。


「もう遅刻になる~~~時間ないぃぃ~~~もう遅刻になるから行けないぃぃぃ~~~~~」

ドタバタしながら、ぎゃーぎゃー泣きわめく。


朝っぱらから、近所迷惑な親子です。


申し訳ありません m(_ _)m



  *   *   *



今日も、朝起きるなり、いつもの駄々をこねるときのわがままな声を聞いて、パッと怒りが湧いてくるのを感じた。


息子が起きて来るまで、とても心が静かだったから、「静かな意識の中に、荒々しい感情が突然わきあがってくる」のをはっきりと気づけた。


そして、次の瞬間に

「今わたしが怒ったら、ぎゃーぎゃー騒いで、本当に行けなくなる。今は眠くて身体がだるくて、機嫌が悪くて、面倒くさいと思っているだけだ。もともと行きたくなくて、『行きたくない』と言っているわけではない」

という内容がパッと頭に浮かんだ。


「行きたくないよ~~~」

と繰り返す息子。


ここで、いつものように、わたしが怒って行かせようとしてしまったら、息子のネガティブなエネルギーの火に油を注ぐことになる。


息子が気持ちを切り替えて「本来の行く気」を取り戻せるように対応しようと思いながら、話した。


「そうなんだ。でも、今日は休むなんて言ってなかったから、お母さん早起きして朝ごはんとお弁当を作ったんだよ。お母さん洗濯物を干しに行くから、ご飯よそっていい? ご飯は普通? 少し? いっぱい?」


息子は、ぐずりながらも

「普通」

と答えた。


ご飯をよそってから、洗濯物を干しはじめると

「いただきます」

と息子の声が聞こえた。


ご飯を食べ終るころには、 「本来の行く気」を取りすことができたらしい。


すっかり気分が良くなってきて、元気に出かけて行った。



  *   *   *



いつも息子の怒りの感情のエネルギーに巻き込まれてしまい、冷静に対応できなくなり、事態はますます悪化した。


そのたびに反省して、「感情的に子どもを怒るのはもうやめよう!」と何度、決心したことか……。


今日の対応にも改善するところは色々あったけれど、「わたしにしたら上出来だった」と認めよう。


そして、反省点を今後に生かしていこうと思う。



。 。 。 。 。 。 。


アダルトチルドレンの特徴のひとつに、相手の感情を自分の感情のように感じてしまって、無意識に相手の感情に巻き込まれてしまう「情動感染」があります。



「息子の言動に対して、腹を立てている自分」


「ネガティブな気持ちになって、騒いでいる息子」


それぞれが別々なのに、ごちゃごちゃになって混ざり合ってしまうから、収集がつかなくなる。



けれども、相手が感情的になっているときに、「自分が今どう感じているのか」を俯瞰して客観的に観ることができれば、感情に巻き込まれないでいられる。



そして重要なことは

ネガティブな感情や思考(ポジティブな感情や思考であっても)は、今この瞬間に、心の中に現れてきているだけ。


つまり、「相手自体」や「自分自体」が、「ネガティブな感情や思考」とイコールというわけではない。


だから、相手や自分の「本来の純粋な想い」に気づいていることが大事なのだと思います。


。 。 。 。 。 。 。




明け方から雲ひとつない晴天


この夏最後の赤木川での水泳の授業


最高に楽しいといいね


「いいなぁー川水泳 お母さんが代わりに行きたいわぁ」


息子も笑った


夏休み中に立ち寄った

赤木川の潜水橋の川原にて




ほんとうは

みんなと一緒に

大好きな川に行きたいんだもんね


純真な望みを叶えるためには

苦しくても頑張ることが

必要なときもあるよ


自分のほんとうの気持ちを

大切にしながら

生きていってね



*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o *


 エゴにとらわれて

 あなたの真心を

 大切にできないことばかりです……


 ごめんなさい

 ゆるしてください

 ありがとうございます

 愛しています


*・。*゜・。・o゜・。*゜・。・o *



2017年9月2日の日記



お読みいただきまして

ありがとうございました


あなたの今日が

ゆたかでありますよう。♥。・゚♡



クリック応援

どうぞよろしくお願いいたします

いつもありがとうございます♡



下記のサイトの方には、心と身体を健やかに保つための秘訣について書いています。

あわせてご覧くださいませ♪

あいとまこと山里で田舎暮らし始めます

. 2017年 春 東京から和歌山県の山里に移住しました

0コメント

  • 1000 / 1000