愛は∞ (無限)に満ちているから 安心して二度とない今を感じていればいい



長男の通う山里の小学校の運動会は

小学校と中学校あわせて70人くらいの

合同運動会です




5月13日の予定でしたが

新宮市は本降りの雨で

翌日に延期になりました



14日は良く晴れて日差しが強く

暑い一日でした




小学生全員での3チーム対抗リレーは

一年生の3人が最初のランナーだ



長男の誠は楽しそうな笑顔で

リレーのバトンを持って走っている



走るのが遅い誠は

けっこうな差をつけられて

3番目にバトンを渡す



誠のいるチームは

この差を縮められずに3着だった





誠は、東日本大震災のとき、生後6か月だった



原発事故によって、空間放射線量が高い状態が続いていたので、4ヶ月以上も一歩も外出できなかった



日光浴不足でくる病になり、ひざ下の脛の骨が湾曲してしまい、歩き始めてから3歳前まで歩きにくい状態だった



そのため、くる病が改善してからも、走る能力の発達は通常より3年くらい遅れてしまった





もしかしたら、息子のことを「かわいそうに……」と思う人もいるかもしれない



「わたしに、くる病の知識がなく、気づいてあげられなかったせいで、かわいそうな目にあわせてしまった」と自分を責めていたこともあった



だけど、自分を責めることも、「かわいそうな子」と考えることも、間違っているというのも自覚していた



今は、少なくとも顕在意識では、「かわいそうな子」とは思っていない





今 

走っていることが

うれしくて笑っている


今 

みんなよりも走るのが遅い 

という体験をしている


今 

この世界で

自分しか体験できないことを体験し

自分しか学ぶことができない学びをしている




今 

元気に生きている


よかった


ありがとう


生まれてきてくれて

ありがとう!




∞  ∞  ∞  ∞  ∞  ∞  ∞  ∞ 


いつも 

なにもかも 

うまくいっているからね


だいじょうぶ だいじょうぶ

Everything's gonna be all right !!


∞  ∞  ∞  ∞  ∞  ∞  ∞  ∞ 




2017年6月7日の日記



お読みいただきまして

ありがとうございました


あなたの今日が

ゆたかでありますよう。♥。・゚♡



クリック応援

どうぞよろしくお願いいたします

いつもありがとうございます♡



下記のサイトの方には、心と身体を健やかに保つための秘訣について書いています。


あわせてご覧くださいませ♪

あいとまこと山里で田舎暮らし始めます

. 2017年 春 東京から和歌山県の山里に移住しました

0コメント

  • 1000 / 1000