川っていいなぁ
有楽町の交通会館にある、ふるさと回帰支援センターで開催された『わかやま暮らし セミナー』に参加した。
今回のセミナーでは、田辺市に移住した方と、古座川町に移住した方、二人の話を聞いた。
先輩移住者一人目のお話は、僕が初めてこのセミナーに参加したときに一度聞いている。
熊野古道の中辺路(なかへち)という場所でオニギリ屋をやっていて、ご主人は地元の桶職人に弟子入りして生計を立てているそうだ。
熊野の山奥の桶職人って、すごいなあ。
僕が移住する予定の熊野川町からは、中辺路のオニギリ屋さんまで、1時間ぐらいで行けるので遊びに行きたいと思う。
その行動力もすごいのだが、やはり今の時代だからこそ実現できたのだと思う。
インターネットが無い時代だったら、そこまで行き着くのは大変だっただろう。
話を聞くだけではなく、ネットを屈指してイメージを膨らませてこそ、実現を加速させる。
いまの移住ブームも、インターネットの恩恵がもたらしたものとも、言えるだろう。
先輩移住者二人目のお話は紀伊半島の南部古座川町で、カヌー型ゴムボートによる「ダッキー体験」のガイドをしている方の話です。
まずは写真を見ていただきたい!
うっ 浮いてる??
水が透明すぎて、空中に浮いてるかのようだ。
古座川は透明度が高く、5mの底までみえるらしい。
このダッキーボートは、滑り台にして遊んだり、色々と楽しそうだ。
その他川の魅力を沢山話してもらい、僕の川の印象がだいぶ変わった。
熊野川の支流にも、綺麗なところがあるらしい。
この透明度の川に、クリアボートを浮かべてみたいなぁ。
2017/1/29 更新 夫のブログより転載
あなたの今日が
ゆたかでありますよう♡
応援クリック
どうぞよろしくお願いいたします
いつもありがとうございます♡
下記のサイトの方には、心と身体を健やかに保つための「昔ながらの豊かな食生活」「豊かな心」について書いています。
あわせてご覧くださいませ♪
0コメント